氷川通信

カテゴリー:神事と行事

  • 年間の祭典 2月 節分祭

      2月の節分の日には、豆をまいて鬼を追い払い、福を迎える節分祭が日本全国で行われます。そもそも節分とは、季節の変わり目にあたる二十四節気の立春、立夏、立秋、立冬の前日のことを指しています。旧暦では立春が正月節 […]

  • 年間の祭典 2月 祈年祭

      毎年2月17日、全国の神社で「祈年祭(きねんさい)」が行われます。祈年祭は「といごいのまつり」とも呼ばれます。「とし」とは稲のことであり、農業が始まる前にその年の稲の稔りの豊作を願う豊穣祈願祭となります。 […]

  • 雅楽~世界最古のオーケストラ~

      神社の神事や行事、特に神前結婚式の際に演奏される雅楽。一般の方にとっては馴染みの無いものであるかもしれませんが、実は千数百年もの歴史を誇る世界最古のオーケストラといわれております。雅楽はその演奏形態によって […]

  • 祝詞~神様へ捧げる繁栄への祈り~

    祝詞(のりと)は神事の際に、神職が神様に奏上する言葉のことです。抑揚があり、語尾をのばす独特の節回しが特徴となります。一般的に、神様に申し上げる言葉の「宣説言(のりときごと)」の省略といわれており、神様の日頃のご加護に感 […]

  • 年間の祭典 11月 新嘗祭

    伊勢神宮で収穫祭として神嘗祭(かんなめさい)が行われるのに対して、宮中では11月23日に天皇陛下がその年の新穀を神々にお供えする新嘗祭が行われます。   新嘗祭の起源は、皇祖神 天照大御神が地上に降臨する皇孫( […]