氷川通信

七五三詣~お子様の健やかな成長を願う神事~

 

11月15日、3歳の男女児、5歳の男児、7歳の女児が神社へ参拝する「七五三詣」が全国で行われます。

 

日本では古来、「七歳までは神の子」と言われるように、子供の死亡率が高く、無事に成長していることが大変めでたいことでありました。しっかりとした子供に成長できるように、節目節目に祝い事を行ってきました。

 

3歳の男女児は『髪置き(かみおき)』とよばれる、頭髪を伸ばし、整え始める儀式を行っていました。3歳頃までは、頭頂部の髪を残して剃っていましたが、髪置きを終えたこどもは、大人と同様の髪型にすることができるようになります。5歳の男児は初めて袴をはく儀礼である『袴着(はかまぎ)』です。碁盤の上に乗って四方に祈りを捧げる風習もあります。これはどちらの向いても勝つようにと願いが込められております。7歳女児は、女の子が付け紐を解き、初めて大人の帯をつける『帯解き』を行っていました。

これらの儀式はもともと形式が定まったものではなく、期日も年齢も地域によって様々でしたが、江戸時代にそれぞれの儀式がひとまとめにされ、11月15日に現在のような七五三の行事が行われるようになったと考えられています。理由としては、「食べ物が豊富にある秋の収穫の時期に合わせた」、「陰陽道において最上吉日にあたるから」など諸説ありますが、はっきりしたことはわかっておりません。

 

現在では15日に近い日を選びお祝いをされるご家庭も多くいらっしゃいます。赤坂氷川神社では年間を通して七五三詣をご奉仕しておりますので、ご家族のご都合に合わせてご参拝ください。

 

詳しくはこちら>>七五三詣